Loading
Channel: @syumi1000
ちょっとした地面があれば、小さな小川を掘ったり、プラ舟を埋めた簡易ビオトープをつくったりして楽しむことができます。しかしアパート暮らしではそれは叶わぬ願いです。
そこで雨どいを使いました。プラ舟ひとつ置くだけで足場の邪魔になる狭いベランダでも、雨どいを使えば、ささやかな小川を作ることができます。
雨どいの小川を設置したベランダでメダカを飼育した記録です。
今回は、親メダカたちのために1メートルの新しい雨どい小川を作って引っ越してもらい、従来の2メートルの雨どい小川に新しく生まれた50匹の稚魚・幼魚を移した様子です。寒波が来て雨どい小川にも氷が張りましたが、メダカたちは元気に過ごしています。
使用した資材、詳しい記事は↓(趣味千のサイトに飛びます。) ベランダに小川を作ってメダカを飼おう①雨樋を利用する⇒https://syumi-sen.com/keep_medaka_in_stream_on_balcony1/
【関連動画】 新シリーズ!雨どいを繋いで大きな小川を作りました。 ベランダ メダカ~⑱雨どい小川ビオトープ(1)継手で大規模化⇒https://youtu.be/i9tpVXZdt1w
流れを作って小川らしくしました。 ベランダ メダカ~㉜流れる雨どい小川 エアリフト式 前編⇒https://youtu.be/raRRrYALPWU